リフォーム・リノベーションの専門業者ならカラコル

お役立ち情報

Column

キッチンの前面収納の役割とは?有効活用するためのポイントについて

#キッチン #全面収納

キッチンの前面収納の役割とは?有効活用するためのポイントについて

リビングを整理整頓してもっと使いやすくしたい…

そんな時は「前面収納」に注目してみましょう。

キッチンカウンターの下にあるスペースを収納として活用することで、調理器具や小物を整えて出し入れがしやすくなり、作業効率がUPします。

ここでは前面収納の基本的な役割や種類、メリット・デメリットまで詳しく解説します。

キッチンのリフォームを検討している方や今ある収納をもっと活用したい方は参考にしてみてください。

キッチンの前面収納とは

対面式キッチンのカウンター下(リビング側)に設けられた収納スペースのことです。

料理をする側ではなくダイニングやリビング側に収納が設置されるため、調理器具だけでなく文房具、リモコン、子どもの勉強道具など、生活に必要な小物の収納場所として活用できます。

キッチンの前面収納の役割

前面収納の主な役割は、リビングやダイニング側から手軽に物を出し入れできる便利な収納スペースを確保することです。

家族がキッチンを通らずに必要な物を出し入れできるため、日常の動線がスムーズになります。

また、限られた空間を有効活用できるため、収納スペースを少しでも増やしたいご家庭におすすめです。

前面収納の種類

前面収納にはいくつかのタイプがあり、使い方や目的に合わせて選ぶことが大切です。

ここでは、よく選ばれている3種類を紹介します。

  • 引出し収納
  • 開き扉収納
  • オープン収納

引出し収納

引出し収納は手前に引き出して使うタイプで、中に入れた物を上から一目で確認できるのが特徴です。

仕切りを使えば文房具や調理用の小物などを種類ごとに分けてすっきり整理できます。

よく使う物をすぐに取り出せるので、毎日忙しい共働き家庭や家族の多い家庭にもおすすめです。

開き扉収納

開き扉収納は、扉を手前に開けて使うタイプの収納です。

内部のスペースが広めなので、ボウルやお皿などかさばるアイテムを収納するのに適しています。

奥行きがあると、物を奥にしまうと出し入れしにくくなることもあるので、かごやトレーを使って整理すると使いやすくなります。

オープン収納

オープン収納は扉や引出しがない見せるタイプの収納です。

インテリアや観葉植物などをディスプレイ感覚で飾ることができるので、空間をおしゃれに演出したい方に向いています。

ただし、ホコリが溜まりやすいため、見た目の美しさを保つためには定期的な掃除がポイントです。

オープン収納

前面収納の設置方法

キッチンの前面収納を取り入れる方法は大きく分けて2つあります。

一つは新築やリフォームのタイミングであらかじめ設置する方法で、もう一つは今あるキッチンに後付けする方法です。

ここでは、それぞれの特徴を紹介していきます。

新築やリフォームのタイミングで設置する

新築時やキッチンリフォームの際に、前面収納が組み込まれたキッチンを設置する方法です。

見た目に統一感があり、設計段階で収納サイズや棚の高さを自由に調節できるというメリットがあります。

また、最初から収納がついているため、自力で取り付ける手間がかからず、完成度が高い仕上がりが期待できます。

今あるキッチンに後付けする

既存のキッチンに後から前面収納を付け加える方法です。

市販の収納ラックやカウンター下専用の収納家具を活用すれば、工事なしで手軽に設置できます。

見た目やサイズをキッチンに合わせて統一感を出すと、違和感なく使えます。

今あるキッチンに後付けする

前面収納がおすすめな人の特徴

前面収納は多くの人の暮らしをより快適にしてくれる便利なアイテムですが、なかには前面収納を取り入れることで、生活がさらに快適になる人がいます。

ここでは、前面収納の設置がおすすめな人の特徴を紹介します。

リビング・ダイニングをすっきりさせたい人

対面キッチンのカウンター側はリビングからよく見える場所です。

前面収納を活用すれば生活感が出やすい小物をまとめて収納でき、部屋全体がスッキリとした印象になります。

また、リビングやダイニングのすぐ近くに収納があることで、来客時にもサッと片付けることもできます。

調理スペースを広く確保したい人

キッチン上に物を置かず、すっきりとした状態を保ちたい方にとって、前面収納は強い味方です。

カウンター下に収納を設けることで、よく使うアイテムをすぐ取り出せる場所にしまっておけるため、調理スペースを広く使えるようになります。

共働きや子育てなどで忙しい人

時間がない中でも部屋を綺麗に保ちたいという方にとって、リビングやダイニングに手軽な収納スペースがあることは大きな助けになります。

テーブルの上に置きっぱなしにしがちな小物も、サッとしまえる位置に収納があれば自然と片付けられます。

共働きや子育てで忙しい家庭こそ、生活スペースの中に使いやすい収納スペースを確保することが大切です。

共働きや子育てなどで忙しい人

キッチンの前面収納のメリット

前面収納は空間をすっきりと美しく整理整頓するのを助けてくれる便利なアイテムです。

ここでは、前面収納の主なメリットを2つ紹介します。

デッドスペースを有効活用できる

対面キッチンのカウンター下はもともと何も置かれていないデッドスペースになりがちです。

しかし、そこに前面収納を取り入れることで、便利な収納スペースとしてうまく活用できるようになります。

文房具や薬、調理器具など幅広いアイテムをまとめて収納できるため、キッチンだけでなく部屋全体の散らかりを防ぎ、スッキリとした空間を保つことができます。

見た目をすっきりさせられる

キッチンやリビング、ダイニングは物が多く、生活感が出やすい場所です。

前面収納を設けることで、出しっぱなしになりがちな小物をすぐにしまうことができ、スッキリとした印象になります。

生活スペースの中に収納があると、片付けのハードルが下がるので、美しい状態をキープしやすくなります。

見た目をすっきりさせられる

キッチンの前面収納のデメリット

キッチンの前面収納には多くのメリットがありますが、注意すべきデメリットもあります。

設置後の後悔を防ぐためにデメリットも知っておきましょう。

開閉スペースが必要

前面収納は引出しや扉を使って開け閉めするタイプが多いので、十分な開閉スペースが必要になります。

収納の前に椅子や机、ゴミ箱などがあると扉の開け閉めが難しくなってしまうので注意しましょう。

限られた空間の動線を確保するために、家具の配置を事前にしっかりと検討しておくことが大切です。

収納の奥行きが浅い

前面収納はカウンター下のスペースを活用するので、一般的な収納に比べて奥行きが浅い設計になっていることが多いため、鍋やボウルなど大きな物が入りにくい場合があります。

収納サイズに合ったものを収納する計画を立てましょう。

前面収納を有効活用するためのポイント

キッチンの前面収納を使いやすくするためには、ちょっとした収納の工夫が欠かせません。

ここでは、より便利に使うためのポイントをいくつか紹介します。

使用頻度で収納場所を分ける

前面収納を使いやすくするためには、使用頻度に応じて収納場所を分けることが大切です。

毎日使う物とたまにしか使わない物は収納する場所をしっかり分けましょう。

例えば、マスクや文房具のように毎日使う物は手前に、あまり使わない書類やストック品など出番が少ないものは奥や下の段に収納すると、使い勝手がよくなります。

定期的に中身を見直して整理整頓する

どんな便利な収納でも物が増えすぎると使いづらくなってしまいます。

特に、前面収納は奥行きが浅いので、物を詰め込み過ぎると中が散らかりやすくなるので点に注意が必要です。

最近使っていない物はないか、壊れている物はないか、などを定期的にチェックして、整理整頓をする習慣を身に付けましょう。

見える収納と見えない収納を使い分ける

前面収納のなかには扉や引出しがないオープン収納タイプがあります。

このような収納は部屋の印象に影響するため、見た目が整いやすいアイテムやおしゃれな雑貨を置くのがポイントです。

一方、扉や引き出しが付いている見えない収納には、生活感が出るアイテムをしまうと空間がすっきりします。

見える収納と見えない収納を使い分けて、実用性と見た目のバランスを保ちましょう。

見える収納と見えない収納を使い分ける

キッチンリフォームで前面収納を設置する際のポイント

前面収納は収納力をアップさせてくれる優れた収納アイテムですが、リフォーム時にただ設置すればよいというわけではありません。

ここでは、キッチンリフォームで前面収納を設置する際の2つのポイントを紹介します。

ライフスタイルに合った収納設計をする

前面収納のサイズや種類は家族構成やライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。

例えば、子どもがいる家庭では文房具などを手に届く位置に収納できるようにすると便利です。

前面収納を設置する際には、何を収納するか、誰がどの場面で使うかなどを具体的にイメージしながら設計しましょう。

収納だけでなく動線も考慮する

どれだけ収納力があっても開け閉めがしにくい位置にあると使いにくく感じます。

前面収納の前に椅子や机などがあると、開閉のたびに移動が必要になり、日々のストレスにつながることもあります。

設置場所を決める際は、周辺の家具の配置や生活動線をよく確認しましょう。

まとめ

キッチンの前面収納は限られたスペースを有効活用しながら見た目もスッキリ整えてくれる便利な収納アイテムです。

設置の際はライフスタイルや動線に合わせて設計することで、より快適で使いやすい空間を実現できます。

また、収納するモノや整理整頓の工夫を少し加えるだけで使い勝手がよくなります。

これからキッチンリフォームを検討している方や収納不足に悩んでいる方は、前面収納を取り入れてみるのもおすすめです。

キッチンの前面収納の役割とは?有効活用するためのポイントまとめ

この記事の監修者

記事の監修者

玉置容子

株式会社ヤマヒサにて25年以上にわたり勤務する中で、新築注文住宅のインテリアコーディネーターとして長く従事し(500棟以上)、その後のリノベーションのプランニングやリフォーム提案営業などの様々な経験をを活かし、現在はマーケティングを担う部門にて、戸建並びにマンションのリフォーム・リノベーションなどのウェブプロモーションを担当しています。
【保有資格】
2級建築士 インテリアコーディネーター 色彩検定2級