リフォーム・リノベーションの専門業者ならカラコル

お役立ち情報

Column

お風呂・浴室の窓のリフォームをするメリット・デメリットとは?窓の種類やそれぞれの費用について

#お風呂 #窓

お風呂・浴室の窓のリフォームをするメリット・デメリットとは?窓の種類やそれぞれの費用について

お風呂の快適性に大きく影響する、浴室の窓

窓の性能が低かったり、不具合が発生するようになると、浴室でリラックスタイムを過ごすのが難しくなってしまいます。

本記事では、お風呂・浴室の窓のリフォームについて詳しく解説します。

浴室の窓をリフォームするメリット・デメリットや、リフォームするときに知っておきたい窓の種類、費用や工事の流れまで、まとめてわかりやすく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

浴室の窓をリフォームするメリット

浴室の窓をリフォームすると、以下のようなメリットが期待できるようになります。

  • 浴室の採光性能を高めることができる
  • 浴室の断熱性能を高められる
  • 浴室の防犯性能を向上させられる
  • 換気によってカビの発生を抑えられる

浴室の採光性能を高めることができる

窓のない浴室や小さな窓しかない浴室は、十分採光をとることができず、お風呂場の中が暗く感じられてしまいがちです。

浴室をリフォームして窓を新しく設置したり、リフォームによって小さな窓を大きな窓に入れ替えると、明るいお風呂場になり、入浴の時間をより快適に過ごせるようになります。

また、浴室の掃除や手洗いが必要なものの洗濯などの家事を行うときも、手元が見やすく便利です。

浴室の断熱性能を高められる

窓をリフォームすると、浴室内の断熱性能を高められるようにもなります。

浴室はドアや換気扇などさまざまなところから外の冷気が入り込んできますが、窓も冷気の入口の一つです。

単層ガラスの窓など断熱性能が高くない窓の場合、窓からの冷気の侵入を十分に防ぐことができません。

その結果、浴室の断熱性能が下がり、お風呂場が寒く感じられるようになるわけです。

浴室の断熱性能が低いと、単純に寒く感じられるようになるだけでなく、ヒートショックなど重大な事故にもつながりかねません。

浴室の窓をリフォームして断熱性能の高いものに交換すると、お風呂場でより快適に過ごせるようになりますし、ヒートショックの防止にもつながります。

浴室の防犯性能を向上させられる

浴室の窓は空き巣など不審者の入口になることも少なくありません。

実際、不安を感じている方もいるかと思いますが、防犯機能の備わった窓にリフォームすることで防犯性能を向上させられます。

単層ガラスの窓は割って侵入しやすくなっていますが、防犯ガラスの窓にリフォームすると簡単に侵入できないようになります。

また、二重ロックの窓にリフォームすることで、鍵を外して侵入されづらくすることも可能です。

空き巣などの不審者は、解除するのに手間がかかる二重ロックの窓を避ける傾向があるので抑止力にもなります。

換気によってカビの発生を抑えられる

窓のない浴室に窓を取り入れたり、小さな窓や換気しづらい窓を大きな窓にリフォームすると、浴室をしっかり換気できるようになります。

「浴室の換気は換気扇で行っているから問題ない」という方もいるかと思いますが、換気扇による換気だけでは不十分な場合もあります。

浴室内の厄介なカビの発生を防ぐには、窓を開けて換気を促すとより効果的です。

また、窓を開放して浴室を換気できるようになるので、四六時中換気扇を回す必要がなくなり、電気代の節約にもつながります。

換気によってカビの発生を抑えられる

浴室の窓をリフォームするデメリット

浴室の窓をリフォームするデメリットとしては、新しく取り付ける場合は外壁の補修が必要になる、サッシまわりの掃除の手間が増える、工事にコストがかかる、などがあげられます。

窓を新設する場合や既存の窓を拡張する場合にも、まわりの壁部分の補修が必要になるため、既存部分と色やデザインなど見た目の統一感も合わせて検討しましょう。

また、窓が増えることでサッシまわりの掃除の手間が増えます。

一面が壁であれば掃除の箇所が少なく済みますが、窓を設置するとその分掃除が必要になります。

窓を取り付けることで、より換気が可能になりカビの発生を抑えられるというメリットもあるため、長期的にみると掃除のしやすさや室内環境の改善につながると思われます。

浴室の窓のリフォームにはいくつか種類がありますが、どの方法でリフォームするにしても、数万円〜数十万円の費用がかかります。

浴室の窓の種類

浴室の窓をリフォームしたいと考えているのであれば、変更できる窓の種類についても把握しておくようにしましょう。

浴室に導入できる窓には、

  • 引き違い窓
  • 縦すべり出し窓
  • 横すべり出し窓
  • 内倒し窓
  • 上げ下げ窓
  • ルーバー窓

など、さまざまな種類があります。

それぞれ特徴が異なりますし、メリット・デメリットも異なるので、それらを比較した上でどの窓を導入するか選ぶようにしましょう。

引き違い窓

浴室の窓はもちろん、住宅にあるすべての窓に採用されることが多いのが引き違い窓です。

引き違い窓は、2つの窓がそれぞれ異なるレールに配置されている窓で、スライドさせることで窓の開け閉めを行います。

引違い窓のメリット・デメリットは以下の通りです。

メリットデメリット
採光性能が高い
換気力が高い
大きな設置面積が必要になる
レール部分の掃除がしにくい
断熱性能が低い
防犯性能が低い

引き違い窓は、窓が2枚並ぶという性質上、比較的大きな製品が多く、採光や換気を行いやすいというメリットがあります。

ただ、比較的大きな製品が多いという点は、大きな設置面積が必要になり、柱などの構造躯体に干渉すると取付できないケースもあるというデメリットにもなります。

また、断熱性能や防犯性能が低いというデメリットもありますが、気密性の高い製品や防犯対策された製品を選ぶことで対策可能です。

引き違い窓

縦すべり出し窓

縦すべり出し窓は、外に押し出すようにして開く縦長の窓です。

窓の中央を支点に、家の外壁に対して垂直になるように開きます。

縦すべり出し窓のメリット・デメリットは以下の通りです。

メリットデメリット
換気力が高い
気密性が高い
省スペースに設置できる
防犯性能が高い
開放したときに雨が入りやすい
開放するのにある程度スペースが必要になる

縦すべり出し窓はコンパクトなので、省スペースに設置できるというメリットがあります。

幅の狭い縦すべり出し窓を設置することで、人が侵入しづらく防犯性能が向上します。

一方、窓が外に開くため、浴室に雨が入ってきやすくなる点には注意が必要で、隣接する住宅との間に十分なスペースが確保されている必要もあります。

横すべり出し窓

横すべり出し窓は、縦すべり出し窓同様、外に押し出すようにして開くタイプの窓です。

ただし、縦すべり出し窓ほど縦長の形状はしておらず、正方形に近い製品が多くなっています。

開く際は、窓の上部を支点にして、家の外壁に対して垂直になるように開きます。

横すべり出し窓のメリット・デメリットは以下の通りです。

メリットデメリット
角度を調整できる
気密性が高い
防犯性能が高い
開放するのにある程度スペースが必要になる

横すべり出し窓は開放する際の角度を調整できる、使い勝手のよい窓です。

角度を調整できるので、雨の日でも開放しやすいという特徴もあります。

一方、外に開くという性質上、縦すべり出し窓同様、隣接する住宅との間にスペースを確保する必要があります。

内倒し窓

内倒し窓は、縦すべり出し窓や横すべり出し窓とは異なり、内側に開いて使用するタイプの窓です。

窓の下側を支点に、上部が浴室内に開くような構造になっています。

内倒し窓のメリット・デメリットは以下の通りです。

メリットデメリット
狭いスペースにも設置できる
気密性が高い
防犯性能が高い
換気性能が低い
浴室内に窓が飛び出すため見た目が悪い
高所取付の場合はフック棒が必要

窓が内側に開くという性質上、縦すべり出し窓や横すべり出し窓のように隣接する住宅との間にスペースを確保する必要がありません。

また、大きく開くわけではないので、防犯性能が高いというメリットもあります。

一方、大きく開口することはできないため換気性能は低く、開放すると窓が浴室に飛び出す形になるため、見た目が悪くなってしまいます。

横すべり出し窓

上げ下げ窓

上げ下げ窓は、2枚の窓が上下に設置されているタイプの窓です。

窓を上下にスライドさせて開放しますが、両方を可動させられるタイプの製品と、片方しか可動させられないタイプの製品があります。

上げ下げ窓のメリット・デメリットは以下の通りです。

メリットデメリット
気密性が高い
防犯性能が高い
開け閉めに力が必要にある 

上げ下げ窓は縦長で横幅がないので、人が侵入しづらく、防犯性能が高いという強みがあります。

一方、上下に開放するという性質上、開け閉めするのに力が必要になるというデメリットがあります。

高齢者が住む住宅には適さない窓だと言えるでしょう。

上げ下げ窓

ルーバー窓

ルーバー窓は、板ガラスが等間隔で設置されているタイプの窓です。

ブラインドのような見た目をしており、等間隔に設置された板ガラスの開き具合を調整することで、採光や換気を行えるようになっています。

ルーバー窓のメリット・デメリットは以下の通りです。

メリットデメリット
採光や換気を細かく調整できる掃除がしづらい
防犯性が低い

板ガラスの調整はハンドルで行いますが、開き具合を細かく調整できる点は、ルーバー窓ならではの強みです。

一方、板ガラスが複数枚並んでいるため、ブラインド同様、掃除がしづらいというデメリットがあります。

また、ガラスが1枚ずつ取り外し可能な構造のため、工具を使えば簡単に取り外しできる場合があるため、防犯性が低いのがデメリットです。

ルーバー窓

浴室の窓をリフォームするときの工法と費用相場

浴室の窓をリフォームするときにかかる費用は、どの工法でリフォームするかによって異なります。

浴室の窓をリフォームするときの工法の種類と、それぞれの工法でリフォームするときの費用相場を解説していきます。

カバー工法

カバー工法は、既存のサッシの上から新しい窓を設置する窓のリフォーム方法です。

既存の窓枠の内側に新しい窓枠を被せるように取り付け、サッシや窓ガラスを設置していきます。

既存のサッシの内側に設置するため窓の開口部が若干小さくなることや、既存の窓枠の状態によりカバー工法での施工ができない場合がある点が、デメリットと言えるでしょう。

一方、既存の窓枠を撤去せずに新しい窓を設置するので1日で工事が完了しますし、撤去の手間がかからない分、施工費用も安くなります。

性能の高い窓を導入することで、浴室内の断熱性能が向上し、より快適に過ごせるようになります。

カバー工法で浴室の窓をリフォームする際の費用相場は、15万円〜30万円ほどになります。

内窓の設置

内窓の設置は、既存の窓の内側に新しい窓を設置する窓のリフォーム方法です。

カバー工法の場合、窓枠は残してサッシや窓ガラスは撤去します。

一方、内窓の場合は、窓枠だけでなく既存のサッシや窓ガラスも残したままリフォームします。

窓の撤去費用がかからないのでより安く施工できますし、施工に時間がかからず、半日ほどで工事が完了します。

ただし、窓の数が増えることになるので掃除に手間がかかりますし、毎回窓を2枚開け閉めしなければならないため手間がかかります。

内窓を設置して浴室の窓をリフォームする際の費用相場は、10万円〜30万円ほどになります。

ガラスの交換

ガラスの交換は、既存の窓のガラス部分のみを交換するリフォーム方法です。

単層ガラスなど、既存の窓に採用されているガラスの性能が低いと浴室の断熱性能が低下しますし、防犯面にも不安が残ります。

ガラスの交換リフォームでは、そのような性能の低いガラスや劣化したガラスを、新しく性能の高いガラスに交換することで、浴室の断熱性能や快適性を向上させていきます。

ガラスを交換するだけなので工事は半日ほどで完了しますし、費用相場も6万円〜10万円程度と安めです。

ただ、サッシの性能が低かったりサッシ部分に隙間があるなど、浴室の冷えの原因がガラス以外の箇所にある場合はガラスを交換しても問題を解決することはできないので、別のリフォーム方法での対応が必要になります。

窓本体の交換

浴室の窓のリフォーム方法の中で最も大掛かりな工事だと言えるのが、窓本体の交換工事です。

窓本体のリフォーム工事では、窓をサッシ枠ごと撤去し、完全に新しいものに入れ替えます。

窓のサッシ枠を撤去するには窓周辺の外壁にも手を加えなければならないため、工期は2〜3日と他のリフォーム方法よりも長めです。

工期が長く、手間のかかる工事でもあるため、費用も30万円〜40万円ほどかかります。

窓本体の交換

浴室の窓をリフォームするときの手順

浴室の窓をリフォームするときの代表的な方法の一つである、カバー工法でのリフォームの流れを解説していきます。

具体的な工程は、以下の通りです。

  1. 養生
  2. 既存窓枠まわりの汚れやホコリを掃除
  3. 古いサッシや窓ガラスをの撤去
  4. 新しい窓枠を既存窓枠の内側に取付
  5. 窓枠と壁の隙間に防水処理
  6. 新しいサッシや窓ガラスを設置
  7. 片付け

まず、汚れたり傷がつかないように窓のまわりを養生したら、古いサッシを撤去していきます。

細かな調整を行いながら既存の窓枠の上から新しい窓枠を取り付け、取り付けた窓枠に新しい窓を設置していきます。

そのままだと窓枠まわりから雨が入ってくる可能性があるので、防水処理も行う必要があります。

シーリングと呼ばれる防水材で、サッシ枠のまわりに対して防水処理を行っていきます。

最後に、ガラスや窓枠・レールまわりの掃除を行い、完了です。

以上が、浴室の窓をカバー工法でリフォームする際の大まかな流れになります。

工事の流れについてはリフォーム方法によって異なるので、工程が気になる場合はリフォーム業者に確認するようにしてください。

浴室の窓をリフォームするときのポイント

実際に浴室の窓をリフォームする際は、以下の3点を意識しながら行うようにしてください。

  • 目的に合った窓リフォームを行う
  • 浴室の窓のリフォーム実績が豊富な業者に依頼する
  • 利用できる補助金や助成金がないかチェックする

これらを意識することで失敗や後悔を避けられるようになりますし、満足できるリフォームを行えるようになります。

それぞれのポイントについて詳しく解説していきます。

浴室の窓をリフォームするときのポイント

目的に合った窓リフォームを行う

浴室の窓のリフォームでは、目的に合った窓を取り入れることや目的に合ったリフォームを行うことがとても重要になります。

紹介してきたとおり、浴室の窓やリフォーム方法にはさまざまな種類があり、それぞれ特徴やメリット・デメリットが異なります。

浴室の窓に感じている不満や発生しているトラブルはそれぞれの住宅によって異なりますが、それらの不満やトラブルを解消するには、適した窓を選び、適した方法でリフォームしなくてはいけません。

例えば、性能の低い単層ガラスを高性能の複層ガラスにしたいのであれば窓ガラスの交換で対応できますが、サッシからの隙間風が気になる場合は、本体ごと取り替える必要があります。

また、引き違い窓をそのままで気密性や防犯性を向上させたいのであれば、内窓の設置や防犯ガラスに交換の窓リフォームがおすすめだと言えるでしょう。

このように、それぞれのケースで最適な窓の種類やリフォーム方法が異なるので、窓のリフォームを行う目的や解消したい不満を明確にして、最適なもの・最適な方法を選ぶようにしましょう。

浴室の窓のリフォーム実績が豊富な業者に依頼する

浴室の窓をリフォームするとさまざまなメリットが期待できるようになると紹介してきましたが、それらのメリットが期待できるようになるのは、あくまでも正しく施工できた場合のみです。

例えば、浴室の断熱性能を高める目的で窓をリフォームするのであれば、隙間ができないように新しい窓を設置する必要があります。

窓のリフォームは長くても2日〜3日ほどで終わるため簡単な工事だと思われがちですが、正しく施工するには高い技術力や経験、ノウハウが求められます。

浴室の窓をリフォームする際は、それらを持ち合わせた、浴室の窓のリフォーム実績が豊富なリフォーム業者に依頼するようにしましょう。

実績については、リフォーム業者の施工事例で確認できます。

浴室の窓のリフォーム実績がない場合は、窓のリフォーム実績でもかまいません。

窓のリフォーム実績が豊富な業者は提案力も高いので、最適なリフォーム方法や窓の種類も提案してくれます。

浴室の窓のリフォーム実績が豊富な業者に依頼する

利用できる補助金や助成金がないかチェックする

浴室の窓をリフォームする際は、利用できる補助金や助成金がないかについてもチェックするようにしましょう。

補助金を受け取るには条件を満たす必要がありますが、数万円〜数十万円の補助を受けられる場合もあるので、窓をリフォームするのであれば積極的に活用するべきです。

補助金や助成金を活用することで、コストを抑えながら浴室の窓をリフォームできるようになります。

まとめ

「寒い」「暗い」といった浴室の問題は、窓のリフォームによって解消できます。

浴室の窓をリフォームするためには工事の費用がかかりますが、その費用についても、補助金や助成金の活用によって大幅に抑えられる可能性があります。

ただ、問題を解消できるかどうかや満足のいくリフォームを行えるかどうかは、相談するリフォーム業者によって決まると言っても過言ではありません。

浴室の窓リフォームを依頼するリフォーム業者を選ぶ際は、費用だけでなく、浴室の窓リフォーム実績が豊富で、安心して依頼できる業者を選ぶようにしましょう。

お風呂・浴室の窓のリフォームをするメリット・デメリットとは?窓の種類やそれぞれの費用まとめ

この記事の監修者

記事の監修者

玉置容子

株式会社ヤマヒサにて25年以上にわたり勤務する中で、新築注文住宅のインテリアコーディネーターとして長く従事し(500棟以上)、その後のリノベーションのプランニングやリフォーム提案営業などの様々な経験をを活かし、現在はマーケティングを担う部門にて、戸建並びにマンションのリフォーム・リノベーションなどのウェブプロモーションを担当しています。
【保有資格】
2級建築士 インテリアコーディネーター 色彩検定2級